トップページ > ブルーベリーの基本「目のしくみとはたらき」

ブルーベリーは、アントシアニンやビタミン、ミネラルなどを豊富に含み、抗酸化力の強いアンチエイジングにピッタリの果実です。中でもアントシアニンは目を癒し、目の力を回復させるポリフェノールとして人気です。そうしたニーズに応えるべく、各メーカーからブルーベリー・サプリメントが提供されていますが、このサプリメントは一粒でブルーベリー数十粒以上の効果を持つ、なかなかの優れものです。

ブルーベリーの基本

ブルーベリー比較/口コミ人気ランキングが提供するブルーベリーの基本。今回は「目のしくみとはたらき」です。

目のしくみとはたらき


目の構造は大きく分けると、外の光を取り入れる「眼球」、外から取り入れた情報を脳に送る「視神経」、まぶたやまつ毛などの「付属器」の三つになります。

眼球は、直径が約24mm、重さ約7.5gほどの丸い形をしています。

この眼球は、外側から「角膜・強膜」「ブドウ膜」「網膜」という三種の膜に覆われています。

いわゆる黒目の部分で透明な膜が角膜で、白目の部分が強膜です。

この角膜と強膜はつながっており、眼球の外壁を形成しています。

角膜は、外から入ってきた光を屈折させて網膜に像を結ぶ働きをしています。

ブドウ膜は、強膜の内側にあり、血管が多く、眼球に酸素や栄養素を送る働きをしています。

また、メラニン色素を大量に含んでいて暗幕の役目もしており、瞳孔以外から光が入るのを防いでいます。

網膜は、ブドウ膜の内側にあり、カメラでいえば、フィルムにあたる組織です。網膜の中央部には、ものの色や形を識別する錐体細胞が密集しており、周辺部には弱い光を感じる杆体細胞があります。

また、網膜は体の中でも、血管の様子を直接見ることができる部分で、「眼底検査」とはこの網膜の血管を観察するものです。

そのため眼底検査の目的は、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病を検査することにあります。

眼球には、光の量を調節したり、光を屈折させて網膜に像を結ぶ働きがありますが、ここで眼球の各部位を説明します。

目の中心にある黒い部分が、ひとみとも呼ばれる「瞳孔」です。

そして、瞳孔の周りの茶色の部分を「虹彩」といいます。

虹彩には瞳孔括約筋と瞳孔散大筋があり、これらの筋の働きによって瞳孔の大きさを調節し、目に入る光の量を調節しています。

カメラでいうと、絞りの役目をしているのです。



(続く)

参考になさってください。

さて目の疲れを癒し、物を見る力を回復させてくれるブルーベリー(ビルベリー)ですが、残念ながら日本の食習慣では毎日ブルーベリーを欠かさず食べることは困難です。

そうした時に頼りになるのがブルーベリーサプリメントですね。いつまでも若々しくいたい方や、目の不調にお困りの方、目の健康維持に関心がある方は一度、ブルーベリーサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。

>>>ブルーベリーサプリメント比較ランキング+口コミはこちら

目次

トップページ
ブルーベリー比較/口コミ人気ランキング
ブルーベリー丸分かり辞典
ブルーベリーの基本
ブルーベリーの基礎知識
ルテインとブルーベリー
アントシアニンとブルーベリー

口コミを投稿する